Locked History Actions

Diff for "IntelliJ IDEA"

Differences between revisions 7 and 8
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 42: Line 42:

この状態で最初にrunを行うと、プロジェクトがないだのと言いだして、名前をいれろなどと言われるのでいれてやると勝手に必要なライブラリをダウンロードしてくる。その後、再度Edit Configurationをいじってやるとうまくコンパイルするようになった。先に「新規作成した」はずのプロジェクトがどこにあるのかは不明。

IntelliJ IDEA

EclipseユーザのためのIntelliJ IDEA

設定

  • 以下は10.0.3で行なったもの。
  • サポートされているプラグインをダウンロード・インストールする
    File/Settingsメニューをクリックし、下の方にあるPluginsをクリック。availableタブから探し、右クリックし、Download and installを選択。

  • フリーカーソルをやめさせる(改行を超えて右に行ってしまう)
    上記と同じSetting画面で、Editorをクリックし、右の方の「Allow placement of caret after end of line」のチェックをはずす。

  • エディタ画面の色合いを反転させる(黒バックの方が好み)
    http://tedwise.com/2009/02/26/dark-pastels-theme-for-intellij-idea/からテーマファイルをダウンロードし、File/Import Settingsでインポートする。

  • コード補完がうざい。うっかり「a」「:」などというキーを入力しただけで、なぜか「any2ArrowAssoc():」などと勝手に入力される。
    File/SettingsのEditor/Code Completionの「Preselect the first suggestion」を「Never」に変更する。

Scalaの開発を行うための設定

(OSに)Scalaをインストールする

当然ながら、本家のScalaをインストールする。

Scalaプラグインをインストールする

IntelliJ IDEAのプラグインリストからScalaを探してインストールする。やり方は上の「設定」を参照。

SBTプラグインをインストールする

Scala+Scala Pluginのみを使った場合、コンパイルに異常に時間がかかってしまう。これでは特に「Scalaの学習の際してその機能を一つ一つ試す」といった用途には不向き。SBTを使うと高速化できると聞いたので、これをインストールする(たしかに高速になる)。

現在は「sbt-launch-0.7.5.jar」。これを適当な場所においとく。

  • IntelliJのsettings/SBTを開き、「SBT Launcher Jar File」に上のパスを設定する。
  • IntelliJのrunメニューのEdit Configurationsを開き、Makeのチェックをはずして、Run SBT Actionをチェックし、さらにアクションの種類からtest-compileを選ぶ。

この状態で最初にrunを行うと、プロジェクトがないだのと言いだして、名前をいれろなどと言われるのでいれてやると勝手に必要なライブラリをダウンロードしてくる。その後、再度Edit Configurationをいじってやるとうまくコンパイルするようになった。先に「新規作成した」はずのプロジェクトがどこにあるのかは不明。