Locked History Actions

Diff for "guice/Manual/UserGuide/Bindings/BindingAnnotations"

Differences between revisions 3 and 4
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 28: Line 28:
 * @Target({FIELD, PARAMETER, METHOD}) is a courtesy to your users. It prevents @PayPal from being accidentally being applied where it serves no purpose.
 * @Retention(RUNTIME) makes the annotation available at runtime.
 * @Target({FIELD, PARAMETER, METHOD})はユーザ(訳注:この場合はプログラマのこと)に対する注意である。@Paypalが意味の無い使われ方をするのを避けるため。
 * @Retention(RUNTIME)は実行時にアノテーションを利用できるようにするためのものである(訳注:必ずこれが必要)
Line 31: Line 31:
To depend on the annotated binding, apply the annotation to the injected parameter: アノテーションバインディングに依存させるには、注入されるパラメータにアノテーションを適用する。
Line 41: Line 41:
Lastly we create a binding that uses the annotation. This uses the optional annotatedWith clause in the bind() statement: 最後にアノテーションを使ったバインディングを作成する。
annotatedWith句を使う。
Line 47: Line 48:
Line 49: Line 51:
Guice comes with a built-in binding annotation @Named that uses a string: Guiceにはビルトインのバインディングアノテーションの@Namedが用意されている。
Line 59: Line 61:
To bind a specific name, use Names.named() to create an instance to pass to annotatedWith: 特定の名前をバインドするには、Names.named()メソッドで得られたオブジェクトをannotatedWithに渡せばよい。
Line 71: Line 73:
   1. Create the annotation @interface.
   1. Create a class that implements the annotation interface. Follow the guidelines for equals() and hashCode() specified in the Annotation Javadoc. Pass an instance of this to the annotatedWith() binding clause.
   1. アノテーション@interfaceを作成する。
   1. アノテーションインタフェースを実装するクラスを作成する。AnnotationのJavaDocに記述されているequals()とhashCode()のガイドラインに従うこと。そのオブジェクトをannotatedWith()に引き渡すこと。

訳注:どのように使うのか不明

バインディングアノテーション

同じ型について、複数のバインディングを指定したいこともある。 例えば、PayPal credit card processor と Google Checkout processorを使いたいとしよう。 これができるように、バインディングはバインディングアノテーションのオプションを用意している。 アノテーションとタイプの組はバインディングを一意に識別する。 この組をキーと呼ぶ。

バインディングアノテーションの定義には、二行のコードと複数のimportが必要である。 これらをそれ自身の.javaファイルに入れるか、アノテートしたいタイプの中で定義する。

package example.pizza;

import com.google.inject.BindingAnnotation;
import java.lang.annotation.Target;
import java.lang.annotation.Retention;
import static java.lang.annotation.RetentionPolicy.RUNTIME;
import static java.lang.annotation.ElementType.PARAMETER;
import static java.lang.annotation.ElementType.FIELD;
import static java.lang.annotation.ElementType.METHOD;

@BindingAnnotation @Target({ FIELD, PARAMETER, METHOD }) @Retention(RUNTIME)
public @interface PayPal {}

これらのメタアノテーションについて理解する必要は無いが、以下に説明する。

  • @BindingAnnotation はGuiceにバインディングアノテーションであることを伝える。Guiceは一つのメンバーに複数のバインディングアノテーションが指定されている場合はエラーを発生する。

  • @Target({FIELD, PARAMETER, METHOD})はユーザ(訳注:この場合はプログラマのこと)に対する注意である。@Paypalが意味の無い使われ方をするのを避けるため。
  • @Retention(RUNTIME)は実行時にアノテーションを利用できるようにするためのものである(訳注:必ずこれが必要)

アノテーションバインディングに依存させるには、注入されるパラメータにアノテーションを適用する。

public class RealBillingService implements BillingService {

  @Inject
  public RealBillingService(@PayPal CreditCardProcessor processor,
      TransactionLog transactionLog) {
    ...
  }

最後にアノテーションを使ったバインディングを作成する。 annotatedWith句を使う。

    bind(CreditCardProcessor.class)
        .annotatedWith(PayPal.class)
        .to(PayPalCreditCardProcessor.class);

@Named

Guiceにはビルトインのバインディングアノテーションの@Namedが用意されている。

public class RealBillingService implements BillingService {

  @Inject
  public RealBillingService(@Named("Checkout") CreditCardProcessor processor,
      TransactionLog transactionLog) {
    ...
  }

特定の名前をバインドするには、Names.named()メソッドで得られたオブジェクトをannotatedWithに渡せばよい。

    bind(CreditCardProcessor.class)
        .annotatedWith(Names.named("Checkout"))
        .to(CheckoutCreditCardProcessor.class);

Since the compiler can't check the string, we recommend using @Named sparingly.

属性付バインディングアノテーション

Guiceは属性値付バインディングアノテーションをサポートしている。まれなケースであるが、このようなアノテーションが必要になるかもしれない。

  1. アノテーション@interfaceを作成する。
  2. アノテーションインタフェースを実装するクラスを作成する。AnnotationのJavaDocに記述されているequals()とhashCode()のガイドラインに従うこと。そのオブジェクトをannotatedWith()に引き渡すこと。

訳注:どのように使うのか不明